2024年4月の学びまとめ🌸

こんにちは!おれんじめろんぱんです🍊

Instagramのストーリーズにあげている【毎日の学び】をブログにて月1回まとめます✎*

メインアカウントはこちら⬇︎

BPSD

BPSDとは認知症の行動、心理状態等の周辺症状のことです。
激越、攻撃性、妄想、幻覚、抑うつ、錯乱、せん妄、等の精神症状は服用中の薬剤で引き起こされる可能性もある。

特に、
・抗認知症薬(コリン分解酵素阻害薬、メマンチン)
・H2ブロッカー
・第一世代抗ヒスタミン薬
・ベンゾジアゼピン系薬剤
・三環系抗うつ薬
・その他の抗コリン作用のある薬剤
にて引き起こされる可能性があります。

副作用が疑われた場合は、減量・中止が考慮されますが、減量・中止による離脱症状にも注意が必要です。

参考にした事例では、エチゾラムによる副作用が疑われて処方変更が行われていました。

以下のサイトの事例を見て記載しました。

まとめ

以上、ヒヤリハット事例から薬の副作用について学びました。
良ければほかの月も見てみてください。

▶︎

以上〜
何かありましたら、InstagramのDMかお問い合わせフォームまで!

プロフィール

おれんじめろんぱん🍊
薬剤師ごねんめ。保育士。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。
薬局薬剤師として日々奮闘しています。
好きなものは文具とディズニー🏰最近はイラストも描いてます。
名前の由来は学生時代によく勉強していたパン屋の好きなパンです🍞