FP3級、2級に独学で合格する方法!【薬剤師×FP】
こんにちは🍊
薬剤師で、2級ファイナンシャル・プランニング技能士の
おれんじめろんぱんです!🍈🍞
FP(ファイナンシャルプランナー)って最近よく耳にしませんか?
初めて聞いたという方もいらっしゃると思いますが、
とても簡潔に言うと、「お金に詳しい人」です。
最近、この資格がとても人気のようです。
そして私、先日FP2級試験に合格しましたー!
この記事ではそもそもFPとはなにか、合格するために行った勉強時間、勉強法について書いていきます!
(思いの外、長いです。)
FP(ファイナンシャルプランナー)とは
人生設計、「ライフプラン」に合わせて、総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法が「ファイナンシャル・プランニング」です。
これらの計画を立てるためには、金融、税制、不動産、住宅ローン、生命保険、年金制度などの幅広い知識が必要になります。これらの知識を蓄え、サポートするパートナーがファイナンシャルプランナー(FP)です。
FP(ファイナンシャルプランナー)になるために
FPになるためには、NPO法人 日本FP協会が認定する「CFP®資格」(上級資格)および「AFP資格」と、国家資格であるFP技能士(1~3級)があります。
ここでは、国家資格であるFP技能士について記載していきます。
FP技能士になるためには、FP技能検定に合格する必要があります。
FP技能検定3級の受検資格は「FP業務に従事している者または従事しようとしている者」との規定があります。
しかし、これから従事する、ことも可能であり、実際は誰でも受検することが出来ます。
対して、2級の受検資格は
1.日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
2.3級FP技能検定、または厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
3.FP業務に関して2年以上の実務経験を有する者
のうちどれかを満たしている必要があります。ただ、2にあるように、3級に合格してから受検する分には問題ありません。
ちなみに、ファイナンシャル・プランニング技能士は名称独占資格です。
(薬剤師は業務独占資格です)
FP技能検定とは
FP技能士を名乗るための試験、FP技能検定は年に3回、1月・5月・9月に行われています。
試験日は1日のみ。午前中に学科試験、午後に実技試験が行われます。
試験は6科目に分かれており、
1.ライフプランニングと資金計画
2.リスクマネジメント
3.金融資産運用
4.タックスプランニング
5.不動産
6.相続・事業継承
となっています。
合格基準は全体の6割を超えること。
学科試験、実技試験でそれぞれ6割を超えて合格することで
完全合格となります。
学科試験だけ、もしくは実技試験だけ合格した場合、
一定期間、合格した方の試験が免除されます。
試験形式は、学科試験はマークシート、筆記試験は記述式です。
3級の学科試験は前半正誤の2択、後半3択で
2級の学科試験はほぼ4択から1つを選ぶ問題です。
FP技能検定の難易度
FP3級の合格率は、学科が70−80%、実技が80−90%
FP2級の合格率は、学科が40−50%、実技が50−60%
程度でした。
私としては、
勉強の所要時間も少なく、手軽に取れる資格試験のように感じました。
特に学科試験がマークシートなのはありがたいです。
3級の学科は常識で解ける問題も多かったです。
割と過去問ゲーなところもあったので、
問題演習をしていれば「これ、見たことあるぞ!」と
強気で解くことができました。笑
そして、薬剤師、薬学生の皆様はライフプランニングの中の
保険については詳しいと思うので、その範囲を勉強しなくてもいいのは大きいです*ˊ˘ˋ
FP技能検定合格までの勉強時間
実際どれくらい勉強すれば国家資格が手に入るのでしょうか?
私の受験の経験からすると、
3級に関しては1ヶ月もあれば確実に余裕で取れます。
2級は2ヶ月かけてゆっくり勉強して取得できました。
3級に関しては、1ヶ月前に参考書を開きはしたもののなかなか進まず、
結果として1週間ほど前から本格的に取り組み始め、
最終的に一夜漬けもいいところでした、、、
資格取得がしたかったわけではなく、
お金に詳しくなりたかったのに、本末転倒感は否めません。笑
2級も同じように舐め腐っていたら、
試験範囲が終わらずに落ちてしまいました。
結果として2ヶ月かけてのんびりのんびり範囲を終わらせて、
無事合格することができました。
大体寝る前に30分−長くても1時間程度です。
途中年末年始は勉強せずに過ごしていたり、
毎日するつもりはあっても仕事で疲れて寝てしまったりしていました。
FP試験のための勉強法
合格するためにはどんな勉強をしていたのでしょうか?
私はまず、参考書を購入し、独学で勉強しました。
使っていた参考書はこちら📖´-
いろいろ参考書はありましたが、立ち読みしてこちらがいちばん綺麗に纏まっている感じがありました。そしてカラーで読みやすい。
まず、参考書を開いてインプットし、その後章ごとに問題を解いて復習しました。
ただ、参考書を読むだけでは頭になかなか入ってこなかったので、
YouTubeで動画を見ながら参考書を読んで覚えるようにしました。
直前期は昼休憩中に動画を一本見て覚えていました。
上記の参考書を使用していたので、セットで問題集も購入しました。
こちらの問題集は項目ごとに同様の過去問が並んでいて取り組みやすかったです。
3級の時には、解いて解説を読むだけでしたが、
2級の時には、薬剤師試験と同じように間違えたところを雑にまとめるようにして
そこから覚えるように努力しました。
また、2級の時には、FP2級道場というサイトの過去問集をホームに追加してアプリ感覚で解いていました。
主にお布団で寝落ち要素として解いていました。
(スマホを布団に持ち込むのはよくないですね。でもやる)
電車での移動時間にもサクサク解けて良いですし、
正答率も出るので参考にできます。
このように独学でも取得できますが、
独学だと不安という方は資格講座もおすすめです。
スタディングというスマホやPCで取り組める講座もあるようです。
ビデオ講座のため、私と同じく移動時間やお昼休みに視聴して
ちょっとしたスキマ時間で気軽に勉強できます。
また、音声講座も付属しているので、
家事をしながらやランニング中、車載オーディオなどでも学習が出来るようです。
(これ超ありがたい、皿洗い中とかに聞きたい)
そして、私がしていたのと同様に、
ビデオ/音声講座でインプットした後、問題集を解くフローが整えられていました。
無料で試すこともできるので、
気になった方は無料分だけでも講座を受けてみるといいかもしれません。
まとめ
ファイナンシャルプランナーの取得について書いてきました。
簡潔に言うと、お金について多面的に知っている資格
といったところでしょうか💰
難易度としては、そこまで高くないように感じます。
特に3級は簡単で、2級もしっかり取り組めば問題なく合格できる難易度です。
薬剤師、もしくは薬学部に通うみなさんなら余裕で合格できることでしょう。
勉強法は基本に忠実に
参考書を読む📖(with YouTube⏯️)
→問題を解く✎*(問題集とアプリの併用)
を守って進めました。
独学で十分合格できますが、
最近はスマホ講座もあるので参考にすると良いと思います。
試験を受けた感想としては、
知りたかったお金の基本について知れて楽しかったです。
3級の知識に関しては、
これ高校の授業として習いたかったし、
今からでもやった方がいいのでは?とすら思いました。
中学の社会ですこーしだけやった相続のことの延長だったりして
これからの自分に必要な知識だと感じました。
そしてなにより、
この勉強量で国家資格得られるとか超お得、です。笑
1年で3回受験する機会があるので、
興味が沸いた方はぜひ受験してみてください!!