第107回薬剤師国家試験 必須化学 問6-10

薬剤師3年目(薬局勤務)が
第107回薬剤師国家試験を解き直し、
自分なりの解説ノートをまとめた記事です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
一問一答形式で解いてみてね🍊
答えはタップで開きます☑️
れっつごー化学!
問6
3–メチルブタ–2–エン–1–オール(IUPAC 命名法)はどれか。1つ選べ。

5

関連問題
問7
結合している原子に着目したとき、三角錐型の構造をもつのはどれか。1つ選 べ。

2

問8
次の 2 つの薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

1 エナンチオマーの関係にある。
2 ジアステレオマーの関係にある。
3 構造異性体の関係にある。
4 融点が同じである。
5 比旋光度[α]20
Dの絶対値が同じである。
2 ジアステレオマーの関係にある。


ジアステレオマーなだけで、効能変わってくるの不思議。
問9
不対電子を 1 つもつのはどれか。1つ選べ。
1 CO
2 NO
3 SO3
4 O2
5 N2
2 NO

問10
トリプトファン由来のアルカロイドはどれか。1つ選べ。

4

まとめ
第107回薬剤師国家試験の必須化学を解いてみました。
前回も書いたけど、使わない知識は抜けていく、、、サヨナラ
iPadで書いてるので、スマホで見たらやけに見にくかったです。
ごめんなさい。生物から気をつけます!!!
あわせて読みたい