薬学書のオススメ買取方法4選!

2023-03-05

国家試験を受けた皆様お疲れ様でした✨

そろそろ国試の解放感も落ち着いて、
次の準備へ向かっているところではないでしょうか?

そんなときにまず処理したいのが6年間の教科書類です!
6年も大学に通うと教科書や参考書がたくさん!
私もその量の多さに、国試が終わったあと
6年間の教科書を並べて記念に写真を撮るレベルでした。

ただ量の多さも相まって、処理するのが大変ですよね💦

吹き出し 喜び

薬剤師になってから使うかも?と思って残そうとしてませんか?
薬剤師3年過ごした私が断言します。使いません( *˙ω˙*)و

実臨床に欲しい情報は、
治療薬ハンドブック服薬指導マニュアルに書かれています。
手放しても大丈夫です。

この記事では、私が実際に行ったことを含めて、
薬学書の処理・買取について書いていきます🍊

売却方法

大きく分けて売却方法は以下4つがあるかと思います🍞

売却方法

1.フリマアプリで売る

2.後輩にあげる

3.古本買取店に持っていく

4.古本買取店の集荷を受ける

このなかでオススメは

買取集荷に出すこと!

1つずつメリット・デメリット・感想を交えながら見ていきます✨

フリマアプリで売る

今や使ってない人はいないんじゃないかと思われるフリマアプリ!

私もメルカリを使って一部売却しました✨

(もしまだ登録してない方がいたら、こちらから)

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

posted withアプリーチ

招待コード【PMEFNS】

上記紹介コードを会員登録時に入れると500ポイント貰えるので
よかったら使ってください(◍ ´꒳` )

メルカリのメリットとしては高値で売れること!

需要がある本に関してはすぐ売れるし、
やり取りがスムーズでした。

逆にデメリットは、手間がかかること💦

写真を撮って、値段を設定して、商品説明をして、
売れたら梱包して発送……
というのは少しの量であればいいものの、
たくさんするのは大変です。

また、需要があればすぐ売れますが、
マイナーなものに関しては、なかなか買い手が現れません😭

なので、メルカリでのオススメは

需要の高い、青本・回数別・領域別などを出品すること!

その3種類だけであれば、出品も3回で済むし、
なんなら全部セットで出品するのもありだと思います✨

私は、オレンジブック/回数別/領域別/要点集(一部)を
それぞれ出品して、1週間程度で全て売却出来ました✌️

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

posted withアプリーチ

後輩にあげる

これも処理の一種ですね。

私も大学の卒業試験の過去問などは、研究室に持っていきました。

メリットとしては、大きな手間がかからないこと!

デメリットとしては、お金にはならないこと、
全てを引き取ってもらえないこと、
多くの書籍を持っていくと重いこと等でしょうか。

元々大学のロッカーに置き去りにされていたものなどはいいかもしれませんが、
それ以外をわざわざ持っていくのは大変ですね…………😓

古本買取店に持っていく

こちらもよく使われる方法かと思います!

私は実際には使いませんでした💦

ただ、ブックオフの店舗に行った際に、
青本が売られていたことがあるので、
よく使う本については買取はして貰えると思います!

メリットとしては、持っていくだけで良いこと

デメリットとしては、買取額が安いこと・買取不可のものがあること
重い書籍を持ち運ぶ必要があること

があげられます!

古本買取店に集荷を出す

そんな私は買取店に持っていかず、
買取集荷サービスを使いました!

集荷サービスもたくさんありますが、
なかでも医学書を取り扱っているところを探し、
メディカルマイスターというところを利用しました。

メディカルマイスターでは、医学書・薬学書を取り扱っていて、

買取手順

1.買取申し込みフォームから必要事項を記入(LINEでも申し込み可能)

2.商品を発送する(自動集荷で希望の日時に自動的に集荷手配可能)

3.支払い(銀行振り込みの他、Amazonギフト券、PayPay、LINE Pay、nanaco、楽天edy、Google Play ギフトコード、レコチョク、現金書留でも受け取り可能)

上記3ステップで売却が可能です。

そして、メディカルマイスターでは、集荷のための段ボールも無料で貰えます。

ほぼごみ捨てと同じ要領です笑

私は集荷に来てもらって段ボール2箱で計28点を発送し、
結果503円になりました。

買取金はAmazonのギフトコードで受け取り、
メールに書かれているコードを
Amazonに入力することで買取金が使用出来ました💮

正直、HPを見て期待していたより全然安かったのですが笑、

フリマアプリでも売れず、ゴミ同然だったものが
お菓子代になったと思うと儲けもんだなあと思います。

LINEでも申し込みできるようです!楽な世の中です。

今だと買取代金アップのキャンペーンもやってるみたいです。
私の買取額よりかは上がるかもしれません!

メリットとしては、申し込みはネットで完結し、
重い書籍を持ちあるかなくていいこと、
引き取り不可で戻ってくる書籍がないこと、
段ボールにいれて送るだけと処理が圧倒的楽であること!

デメリットとしては、フリマアプリと比較すると価格が安いこと、

がありました。

一長一短ですね。

詳細は以下をクリック⬇

医学書・医学専門書、看護・薬学などの教科書・専門書の買取サイト「メディカルマイスター」

まとめ

さて、4つの処理方法について書いてきました。

私のおすすめは、

買い手のある人気書籍(青本、過去問類)を
メルカリで出品
してある程度の収益を得て、

売れなさそうな大学の教科書類を
古本買取集荷サービス
で発送する です!

(えーい、全部面倒だ!って人は全部買取集荷に出しましょう)

集荷サービスを使用する際は
専門書を買い取ってくれるところを使うと良いです🌷

おすすめは私も使った「メディカルマイスター」 です

面倒なことは少量にしつつ、
部屋の片付けを完了させて新生活を始めましょう🌟

吹き出し 喜び

社会人になったら、忙しくて後回しになってしまうから、時間がある今やろう( *˙ω˙*)و

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

posted withアプリーチ

招待コード【PMEFNS】

あわせて読みたい

︎︎︎︎︎︎☑︎薬剤師国家試験勉強法

︎︎︎︎︎︎☑︎iPad勉強法の薦め

︎︎︎︎︎︎☑︎iPad miniで国試勉強

プロフィール

おれんじめろんぱん🍊
薬剤師よねんめ。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。
薬局薬剤師として日々奮闘しています。
好きなものは文具とディズニー🏰最近はイラストも描いてます。
名前の由来は学生時代によく勉強していたパン屋の好きなパンです🍞