2024年2月の学びまとめ⛄️

こんにちは!おれんじめろんぱんです🍊

Instagramのストーリーズにあげている【毎日の学び】をブログにて月1回まとめます✎*

メインアカウントはこちら⬇︎

コンサータの一包化可否

メチルフェニデート

先発品:コンサータ
適応分類:ADHD治療薬
作用機序:ドパミン及びノルアドレナリントランスポーター結合→再取り込み抑制

コンサータはOROSを採用しているため、噛み砕くのはNG.(そもそも固くて無理だと思いますが)
また、一包化も湿気の影響を受けるため不可.

残念ながらコンサータ一包化だめだと気がついたのは、一包化して監査に回ってきたあとでした…廃棄高かった…でも患者さん服用前で良かったです.
ちなみに廃棄するときに水に入れて観察しましたが、しっかりプッシュ層に押されて薬物が出てくるのが見れました.

類似薬品名(アスト)

ジメモルファン

先発品:アストミン
適応分類:鎮咳薬
作用機序:咳中枢抑制

トレミフェン

先発品:フェアストン
適応分類:閉経後乳癌
作用機序:抗エストロゲン作用

アストミンは鎮咳薬、フェアストンは閉敬語乳癌に適応があり、
患者聞き取りにより処方ミスが発覚した事例.

たまにこういうありえない処方ミスありますが、この事例もなかなかですね.

まとめ

2月はどちらもヒヤリハット事例でした.

よければ他の年ものぞいてみてください

▶︎

以上〜
何かありましたら、InstagramのDMかお問い合わせフォームまで!

プロフィール

おれんじめろんぱん🍊
薬剤師ごねんめ。保育士。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。
薬局薬剤師として日々奮闘しています。
好きなものは文具とディズニー🏰最近はイラストも描いてます。
名前の由来は学生時代によく勉強していたパン屋の好きなパンです🍞