2023年12月の学びまとめ🎄

こんにちは!おれんじめろんぱんです🍊
Instagramのストーリーズにあげている【毎日の学び】をブログにて月1回まとめます✎*
メインアカウントはこちら⬇︎
ペメトレキセド


ペメトレキセド
先発品:アリムタ(2007年1月〜)、GE(2021年7月〜)
適応:悪性胸膜中皮腫、切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌
作用機序:葉酸代謝酵素阻害
注意:葉酸およびビタミンB12と併用して使用

国試勉強でもやった気がする内容を復習しました〜
レボセチリジン×腎機能

レボセチリジン
先発品:ザイザル(2010年12月〜)、GE2020年6月〜
適応:アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、皮膚疾患に伴う掻痒
作用機序:H₁受容体拮抗

具体的な数値は覚えられなくても、腎機能で減らすと添付文書に書いてあるってのを覚えておこうと思います。
DPP-4阻害薬×類天疱瘡



そもそも類天疱瘡って言葉も知らなかったし、DPP-4阻害薬で発疹でるのも知らなかったです。
分子標的薬×タンパク尿





分子標的薬で起こる代表的副作用について、少し掘り下げました!
まとめ
2023年の学びはこれで終了!全部で35個の学びでした!
2024年もたくさん知識が増えます様に。
よければぜひ他の月もどうぞ
▶︎毎日の学び✎*

以上〜
何かありましたら、InstagramのDMかお問い合わせフォームまで!