第108回薬剤師国家試験 必須病態 問56-70

2023-09-29

第108回薬剤師国家試験 必須病態

105回に合格した薬局薬剤師が
第108回薬剤師国家試験を解いてみて、
自分なりの解説ノートをまとめた記事です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
一問一答形式で解いてみてね🍊
答えはタップで開きます☑️
※問題文は厚生労働省より引用しています.

病態!重いけどやっていきましょ〜

問56

眼窩部の激痛を特徴とする頭痛はどれか。1つ選べ。

1 筋緊張性頭痛
2 片頭痛
3 群発頭痛
4 くも膜下出血による頭痛
5 脳腫瘍による頭痛

3 群発頭痛

群発頭痛は目の奥を抉られるような、
キリで刺されるような痛みが特徴です。
想像するだけで痛いです。

問57

プロトロンビン時間が延長する疾患はどれか。1つ選べ。

1 鉄欠乏性貧血
2 抗リン脂質抗体症候群
3 播種性血管内凝固症候群(DIC)
4 血友病 A
5 腎性貧血

3 播種性血管内凝固症候群(DIC)

問58

重大な副作用として血栓性血小板減少性紫斑病を起こす可能性が最も高いのはどれか。1つ選べ。

1 イコサペント酸エチル
2 クロピドグレル硫酸塩
3 サルポグレラート塩酸塩
4 ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩
5 ワルファリンカリウム

2 クロピドグレル硫酸塩

クロピドグレルのTTPの副作用と一緒に
チクロピジンのイエローレターについても覚えておきましょう!

問59

パーキンソン病で認められる特徴的な症状はどれか。1つ選べ。

1 眼瞼下垂
2 口渇
3 動作時振戦
4 高血圧
5 無動

5 無動

関連問題

問60

遺伝子多型により、フェニトインの体内動態に最も影響を及ぼす代謝酵素はどれか。1つ選べ。

1 CYP2C9
2 NAT2
3 CYP2D6
4 UGT1A1
5 CYP2C19

1 CYP2C9

2022年12月にはネキシウム(エソメプラゾール)のGEが販売されて話題になりました。
エソメプラゾールは日本人に多型が多いCYP2C19の寄与度が低く使いやすいです。

関連問題

107回-44 99回-43

問61

特徴的な症状の 1 つとして、間欠性跛行がみられる疾患はどれか。1つ選べ。

1 閉塞性動脈硬化症
2 筋ジストロフィー
3 変形性膝関節症
4 痛風
5 関節リウマチ

1 閉塞性動脈硬化症

関連問題

102回-57

問62

急性膵炎で通常認められる所見はどれか。1つ選べ。

1 血中ヘモグロビン量の減少
2 血中リパーゼ活性の低下
3 白血球数の減少
4 心窩部痛
5 右腕への放散痛

4 心窩部痛

関連問題

問63

アジソン病で特徴的に認められる所見はどれか。1つ選べ。

1 高血圧
2 高血糖
3 体重増加
4 色素沈着
5 活動性亢進

4 色素沈着

問64

慢性副鼻腔炎の治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

1 イソプロピルウノプロストン
2 ムピロシンカルシウム水和物
3 メトキサレン
4 ナフトピジル
5 クラリスロマイシン

5 クラリスロマイシン

吹き出し 喜び

クラリシッドとクラリスだったらクラリス派!
ちなみにインスタグラムでのアンケートだと、
自店舗での採用があるのは
クラリス56% クラリシッド6% どっちも12% GEのみ26%
でした〜

問65

テープ剤が光線過敏症の原因となりやすいのはどれか。1つ選べ。

1 ビソプロロールフマル酸塩
2 ケトプロフェン
3 オキシブチニン塩酸塩
4 硝酸イソソルビド
5 ツロブテロール

2 ケトプロフェン

久光製薬のHPを参考にしたんだけど、
光線過敏症発症例が、「友人からもらったテープ」で起こってて
だからダメなんだよ…の典型例でした。

問66

以下は骨肉腫に対するメトトレキサート・ホリナート救援療法の初日の処方例である。副作用回避の目的で用いる薬剤Aとして最も適切なのはどれか。1つ選べ。
処方 1 )9:00 静注
    グラニセトロン注 0 . 04 mg/kg 生理食塩液 10 mL
処方 2 )9:30~ 9:45 点滴静注
   【薬剤A】
処方 3 )10:00~16:00 点滴静注
    メトトレキサート注 12 g/m2 7%炭酸水素ナトリウム注 80 mL 生理食塩液 500 mL
―以下、省略―

1 アセタゾラミドナトリウム注
2 ピペラシリンナトリウム注
3 フィルグラスチム(遺伝子組換え)注
4 フロセミド注
5 メスナ注

1 アセタゾラミドナトリウム注

問67

マイコプラズマ肺炎の治療に用いられるのはどれか。1つ選べ。

1 アシクロビル錠
2 イベルメクチン錠
3 テビペネムピボキシル細粒
4 アジスロマイシン錠
5 リネゾリド錠

4 アジスロマイシン錠

問68

脳梗塞後遺症で、興奮症状を伴う場合に用いられる漢方薬はどれか。1つ選べ。

1 葛根湯
2 大建中湯
3 抑肝散
4 五苓散
5 猪苓湯

3 抑肝散

問69

医療用医薬品の「使用上の注意」改訂を取りまとめた医薬品情報源はどれか。 1つ選べ。

1 医薬品リスク管理計画(RMP)
2 重篤副作用疾患別対応マニュアル
3 緊急安全性情報
4 医薬品安全対策情報(DSU)
5 医療用医薬品製品情報概要

4 医薬品安全対策情報(DSU)

吹き出し 喜び

届いたDSUを確認して店舗に共有するのが
おれぱんのDI業務の一つとしてあるのですが、
来年からその業務がオンラインになりますね。

関連問題

問70

全身状態の指標であるパフォーマンスステータス(PS)の値を統計処理する際の、データ尺度はどれか。1つ選べ。

1 分類尺度
2 間隔尺度
3 名義尺度
4 順序尺度
5 比例尺度

4 順序尺度

まとめ

第108回薬剤師国家試験の必須病態を解いてみました。

病態は重いけれど、理論・実務と取るためには必須の内容は必ず抑えておきたいですね〜

以上〜
何かありましたら、InstagramのDMかお問い合わせフォームまで!

プロフィール

おれんじめろんぱん🍊
薬剤師よねんめ。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。
薬局薬剤師として日々奮闘しています。
好きなものは文具とディズニー🏰最近はイラストも描いてます。
名前の由来は学生時代によく勉強していたパン屋の好きなパンです🍞