第108回薬剤師国家試験 必須物理 問1-5

2023-05-16

第108回薬剤師国家試験必須物理

105回に合格した薬局薬剤師が
第108回薬剤師国家試験を解いてみて、
自分なりの解説ノートをまとめた記事です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
一問一答形式で解いてみてね🍊
答えはタップで開きます☑️
※問題文は厚生労働省より引用しています.

吹き出し 喜び

108回スタート!
元気出していくぞー!

問1

下図は水の状態図である。アからイへの矢印が表す相変化はどれか。1つ選べ。

1 融解
2 凝縮
3 昇華
4 凝固
5 蒸発

2

吹き出し 喜び

最近は気体から固体へ直接相変化することを凝華というようになっているらしい.

問2

反応 1 と反応 2 が共役して起こる反応 3 の平衡定数 K の値を、反応 1 と反応 2 それぞれの平衡定数である K1K2 で表したのはどれか。1つ選べ。

1 K=K1 + K2
2 K=K2K1
3 K=K1 × K2
4 K=K1 / K2
5 K=K2 / K1

3

問3

白金線を用いた炎色反応で黄赤(橙)色を呈し、その溶液に炭酸アンモニウム試液を加えるとき、白色の沈殿を生じる金属イオンはどれか。1つ選べ。

1 Ca2+
2 Ba2+
3 Cu2+
4 Al3+
5 K+

1

吹き出し 喜び

高校化学を思い出す内容だねえ!
ついでなので、骨形成に関わるカルシウムイオンについて記載しておきます

問4

日本薬局方容量分析用標準液 0.1 mol/L チオ硫酸ナトリウム液の標定に用いられる標準試薬はどれか。1つ選べ。

1 I2
2 NaI
3 KI
4 KIO4
5 KIO3

5

まっったく覚えていないので、覚えなきゃいけない表が出てきたら追記します.

関連問題

98−問96

問5

血清試料の前処理において、除タンパクに用いる酸として最も適しているのはどれか。1つ選べ。

1 塩酸
2 硝酸
3 硫酸
4 過塩素酸
5 乳酸

4

まとめ

他の年も見てみる
あわせて読みたい

︎︎︎︎︎︎☑︎薬剤師国家試験勉強法

︎︎︎︎︎︎☑︎iPad勉強法の薦め

︎︎︎︎︎︎☑︎iPad miniで国試勉強

プロフィール

おれんじめろんぱん🍊
薬剤師よねんめ。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。
薬局薬剤師として日々奮闘しています。
好きなものは文具とディズニー🏰最近はイラストも描いてます。
名前の由来は学生時代によく勉強していたパン屋の好きなパンです🍞