第107回薬剤師国家試験 必須物理 問1-5

2022-04-07

薬剤師3年目(薬局勤務)が
第107回薬剤師国家試験を解き直し、
自分なりの解説ノートをまとめた記事です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
一問一答形式で解いてみてね🍊
答えはタップで開きます☑️

さ、今年もやっていきましょ〜
物理だよ〜

問1

0.010 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液の pH として最も近い値はどれか。1つ選べ。ただし、水のイオン積 Kw=[H+][OH]= 1.0 × 10-14 (mol/L)2とする。

1 1
2 2
3 7
4 12
5 13

4 12

問2

平衡状態にある次の化学反応系に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選 べ。

1 系の温度を下げると、平衡は右側へ移動する。
2 系の圧力を下げると、平衡は右側へ移動する。
3 系に水素ガスを加えると、平衡は左側へ移動する。
4 この反応は吸熱反応である。
5 この反応の平衡定数は系の温度に依存しない。

1 系の温度を下げると、平衡は右側へ移動する。

問3

図は、電位の基準となる標準水素電極の模式図である。図中の空欄にあてはまる数値はどれか。1つ選べ。なお、 1 atm は 1.013 × 105 Pa を表す。

1 0
2 0.1
3 1
4 7
5 14

3 1

問4

0.10 mol/L 硫酸ナトリウム水溶液中における硫酸バリウムの溶解度に最も近いのはどれか。1つ選べ。ただし、温度は 25 °Cとし、同温度における硫酸バリウムの溶解度積を1.0×10-10(mol/L)2とし、硫酸バリウムの溶解による溶液の体積変化は無視できるものとする。

1 1.0×10-19 mol/L
2 1.0×10-11 mol/L
3 1.0×10-9 mol/L
4 1.0×10-5 mol/L
5 1.0×10-4 mol/L

3 1.0×10-9 mol/L

問5

液体クロマトグラフィー/質量分析法において、用いられるイオン化法はどれか。1つ選べ。

1 エレクトロスプレーイオン化(ESI)法
2 化学イオン化(CI)法
3 高速原子衝撃(FAB)法
4 電子イオン化(EI)法
5 マトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)法

1 エレクトロスプレーイオン化(ESI)法

問5 これっぽっちも覚えてなくてごめんなさい。

資料も手元にないので、気が向いたら加筆します!!

まとめ

第107回薬剤師国家試験の必須物理を解いてみました。

使わない記憶は頭から消えていくんだなぁ。

他の年も見てみる
あわせて読みたい

︎︎︎︎︎︎☑︎薬剤師国家試験勉強法

︎︎︎︎︎︎☑︎iPad勉強法の薦め

︎︎︎︎︎︎☑︎iPad miniで国試勉強

プロフィール

おれんじめろんぱん🍊
薬剤師ごねんめ。保育士。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。
薬局薬剤師として日々奮闘しています。
好きなものは文具とディズニー🏰最近はイラストも描いてます。
名前の由来は学生時代によく勉強していたパン屋の好きなパンです🍞