第109回薬剤師国家試験 必須物理 問1-5
5年目薬剤師が第109回薬剤師国家試験を解いてみて、
自分なりの解説ノートをまとめた記事です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
一問一答形式で解いてみてください🍊
答えはタップで開きます☑️
※問題文は厚生労働省より引用しています.
問1
永久双極子モーメントをもつ分子はどれか。1つ選べ。
1 ベンゼン
2 メタン
3 二酸化炭素
4 水
5 四塩化炭素
4 水
問2
SDS ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行った後、タンパク質の染色に用いる最も適切な化合物はどれか。1つ選べ。
1 ニンヒドリン
2 臭化エチジウム
3 o–フタルアルデヒド
4 フルオレセインイソチオシアネート
5 クーマシーブリリアントブルー(クマシーブリリアントブルー)
5 クーマシーブリリアントブルー(クマシーブリリアントブルー)
ニンヒドリンはこのスタンプで紫のイメージがあるし,
クーマシーブルーはくまさんの落書きをした記憶あり笑
【宣伝】ベンゼン環LINEスタンプ発売中
問3
質量数は変わらず原子番号が 1 増加した娘核種が生成するのはどれか。1つ選べ。
1 α 壊変
2 β– 壊変
3 β+ 壊変
4 軌道電子捕獲
5 核異性体転移
2 β– 壊変
問4
粉末 X 線回折パターンの横軸に表されるパラメータはどれか。1つ選べ。 ただし、i は入射 X 線と格子面群との間の角度である。
1 2θ
2 θ
3 θ/2
4 √θ
5 sin θ
1 2θ
問5
25 °Cにおける 0.01 mol/L 安息香酸水溶液の pH に最も近い値はどれか。1つ選べ。
ただし、安息香酸の pKa = 4.2(25 °C)とする。
1 1.5
2 3.0
3 4.5
4 6.0
5 7.5
2 3.0
まとめ
第109回薬剤師国家試験の必須物理を解いていきました。
勤務しているともうほぼ触れない物理は難しいです…